Adsense_top

2014年11月28日金曜日

SIMフリー タブレット ASUS TF303CL を買ったのでレビューの真似事

ASUSのSIMフリーの10インチタブレットTF-303CLを買ったので、レビューの真似事みたいに感想を書いてみようと思います。
購入を考えているかたは、少しは参考になるかも....。

 買う前に観たAmazonや価格.comでレビューで、液晶が「タッチ面より画面が大分奥にある」と書かれていたので、気になっていたのですが、サイスが大きいこともあり近くで見ないせいか特に気になりませんでした。Nexus 7 (2012)や、スマートフォンとも見比べてみましたが、私には言われてみれば違うような気がする程度でした。
 明るさが暗いような事も書かれていましたが、「?」って感じです。外で太陽の元で見るのであれば見づらいのでしょうが、10インチのタブレットを外に持ち出す事がなければ、全く問題無いと思われます。

 重量は595gと決して軽いわけではありませんが、持った感じではそれ程重くはおもいませんでした。数十分も片手持ちをするのはキツイと思いますが・・・。部屋で使う分には、長時間使う時は両手持ちか立て掛けて使うだろうし問題無いと思います。カバーはまだ良さそうなのが見当たらないので付けていません。どうせ家の中で使うつもりなので、要らないかなぁとも思っています。

 裏面の質感ですが、「こんな物でしょう」って感じです。高級感があるとは言えませんが、決して安ぽっくも見える事もありません。

 SIM挿入は、パソコンのCDトレイが出てこない時に、穴にゼムクリップを伸ばし(TF303には、ピンが付いていました)、穴に差し込んで押し込むのと同じ要領で取り出してセットできます。

 microSDカードは、スロットが開いているので、直接そこに指すだけでした。ちなみ取り出し方は、カードのお尻を押し込むと出てくるよくある方式です。

 外観で気になるのは、下側(?)のキーボードを挿す「ヒンジ」のためにある穴の部分
です。日本では、キーボードの販売は無いようですので、せめて蓋をするキャップ的な物を付属して欲しかったなぁと思います。

主に外観などを書きましたが、あくまでも素人である(何の?)ところの私個人の感想ですので、もう少しプロ的なレビューを書かれている方より、あてにならない参考程度だと考えて下さい。

実際の使用感などは、日を改めて書かせていただきます。




 

2014年8月22日金曜日

Adobe Reader から印刷出来なくなった.. Microsoftの例のバッチが原因?


Adobe ReaderでPDFファイルを開き印刷しようとすると、「動作を停止しました」と出て落ちてしまうと相談を受けた。

Adobe Readerの、更新や修復をしても改善しなかった、ので再度詳しく状況を聞いていみると、以下の様な状況だった。

・ある特定の人から送られてきたPDFファイルのみ症状が発生する。
・他の人のPCでは印刷できる。
・以前は、その人から送られてきたPDFは印刷できた。
・今月(8月)の中旬に送られてきたPDFが印刷できない。

ココまで聞いて、あることが頭に浮かんだので、コントロールパネルから「プログラムと機能」をみてもらった。
気がついたと思うけれど、「もしかして、今話題のWinodwsのバッチ」が原因かもおもったのです。
フォントに関係にありそうな感じのレジストリの内容が、対応策のページに書かれていたのを覚えていたので・・
症状が発症した日時的にも近いのもあり、もしやと思い調べてもらうと、「KB2982791」「KB2970228 」が、「インストールされた更新プログラム」の中にありましたので、アンインストールを薦めました。

アンインストール後、印刷出来なかったPDFをAdobe Readerから印刷を試してもらった結果、見事に印刷出来るように成りました。

100パーセントWindowsのバッチが原因とは決めつけるだけの根拠は有りませんが、心象的には99パーセント、バッチが原因ではと思っています。

もし、同様な症状の方がいましたら試してみたください。


Microsoftもバッチの削除を推奨しているようですので、印刷に問題がなくてもバッチは削除したほうが良いと思いますけど・・・

問題のバッチ関連の情報ページです。参考にして下さい。

【リリース後に確認された問題】2014 年 8 月 13 日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2014/08/16/2982791-knownissue3.aspx

2014年8月14日木曜日

C# 動的に配置したコントロールの削除

動的にコントロールの追加と削除を繰り返していたら、例外が発生したので調べてみました。

同じ事をしないようにメモっておきます。

まず表示された例外は以下の様なものでした。
------------
型 'System.ComponentModel.Win32Exception' のハンドルされていない例外が System.Windows.Forms.dll で発生しました

追加情報:ウィンドウのハンドルを作成中にエラーが発生しました。
------------

削除は以下のように書いていました。

panel1.Controls.Clear();

この適当な書き方が悪かったようで、正しくコントロールによって使用されているリソースを開放する必要がありました。

正しくは以下のように書くべきでした。

for(int i = panel1.Controls.Count - 1; 0 <= i; i--) {
    panel1.Controls[i].Dispose();
}

※コレクションの後ろ側から開放している点が重要

結構な回数繰り返さないと発生しないので、例外も発生せず問題化していないプログラムも多いかも・・


2014年7月15日火曜日

引越完了!

ぷららのBroachから、引越ししてきました。完了と言うか、取りあえず今のところ、過去のエントリーをインポートしただけです。
これから、徐々に体裁なども整えていきます。落ち着いたらプログラミングの話など書いていきます。

2014年3月18日火曜日

Chromeが原因のBluetoothや電話音声の不具合について

先日書いた、Chromeが原因で、Bluetoothイヤホンが接続状態でも音声がイヤホンから聞こえず、スピーカーから流れる不具合。
電話使用時にスピーカホンに、勝手になる不具合。
以上の不具合が、先日(3月17日)のChrome更新で修正されたようです。
上記どちらの症状も出なくなりました。

ただ、この不具合が「HTC J」以外の機種で改善されかは不明です。

2014年3月5日水曜日

Bluetoothイヤホンで音楽が聴けなくなった人へ

今週に入ってから、”HTC J”で、BluetoothイヤホンでBluetoothのペアリングは出来ているのに音楽などが聞けなくなり、本体スピーカから流れるようになった。<br />
てっきり「Bluetoothイヤホンが壊れたんだ」と思って、AmozonでSonyの同型の色違いをポチりそうになった。
ふと、他でも試してみようと”Nexus 7(2012)”で試してみると正常に動いたので、スマフォ(HTC J)の方が悪いことが判明。

HTC J(ISW13HT)でいろいろ試してみた。
・再起動(HTC Jには、「再起動」の選択肢がある)しても復活せず。
・終了->起動でも復活せず。
ここで、”STOP”や”送る””戻す”の操作は効いている事を発見。

以前auのお姉さんに、「一旦バッテリーを抜いてみるのも手ですよ」と言われたことを思い出し、バッテリーを抜いて、再度装着し起動すると、音楽が聞けるように復活してた。
治った思ったのも束の間、しばらくすると症状が再発し、何度かバッテリーの抜き差しと再発を繰り返しているうちに気がついた。
Chromeを起動すると、それ以降音楽が聞けなくなることを。

”Google Play”のChromeのコメントを観ると、電話がスピーカーホンに勝手になるとの苦情があった。
確かに、先週の金曜か土曜あたりから、電話がスピーカーホンになっていたことがあった。その時は、知らない間にタッチでもしたのだと思い気にしていなかった。
その頃に確かに”Google Play”でChromeの更新があったような記憶もある。

結論としては、Chromeを一度でも起動すると、Bluetoothイヤホンで音楽が聞こえなくなったり、電話がスピーカーホンになる。
もし症状が出たら、スマフォを終了してバッテリの抜き差しをしてから起動する。
Chromeは次の更新が来るまで使用せず、元々入っているブラウザで我慢する。

「Bluetoothイヤホンが壊れた」と思って、Amazonなどでポチりかけている人、上記の事に当てはまらないか確認してみてください。


2014年1月28日火曜日

お引越し作業中(こちらは新居側のサイトです)

ぷらら[Broach]より、こちらに引越し作業中です。

2014年06月30日をもって[Broach]がサービスを停止するため、[Broach]上の私のブログ「arayan's」(http://pub.ne.jp/arayan/)のGoogleの[Blogger]へのお引越しを行っています。

もともと、思い出したように投稿するダラダラしたブログでしたので、お引越しもダラダラと・・・