Adsense_top

ラベル android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年7月30日土曜日

Androidメモ - 起動時、Viewのサイズを取得する

Androidのブログラミンメモです。
アプリ起動時にViewのサイズを取得したかったので、onStartでなくonCreateでgetHeight()などすると、0が返って来るなど苦労したためメモっておきます。

大元はお馴染み、「stack overflow」で探した書き込みから。

@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
  super.onCreate(savedInstanceState)
  setContentView(R.layout.main);

  View targetVew = (VerticalView)findViewById(R.id.target_view);
  targetView.getViewTreeObserver().addOnGlobalLayoutListener(new ViewTreeObserver.OnGlobalLayoutListener() {
  @Override
    public void onGlobalLayout() {
    //ここでサイズを取得する
      int height = targetView.getHeight();
      int width = targetView.getWidth();

      // 一度だけ呼ばれるようにする
      // APIレベル16で[removeGlobalOnLayoutListener]は廃止されているので注意
      if (Build.VERSION.SDK_INT >= Build.VERSION_CODES.JELLY_BEAN) {
        targetView.getViewTreeObserver().removeOnGlobalLayoutListener(this);
      } else {
        targetView.getViewTreeObserver().removeGlobalOnLayoutListener(this);
      }
    }
  });
}

他に、View.postで取る方法もあった。

2014年11月28日金曜日

SIMフリー タブレット ASUS TF303CL を買ったのでレビューの真似事

ASUSのSIMフリーの10インチタブレットTF-303CLを買ったので、レビューの真似事みたいに感想を書いてみようと思います。
購入を考えているかたは、少しは参考になるかも....。

 買う前に観たAmazonや価格.comでレビューで、液晶が「タッチ面より画面が大分奥にある」と書かれていたので、気になっていたのですが、サイスが大きいこともあり近くで見ないせいか特に気になりませんでした。Nexus 7 (2012)や、スマートフォンとも見比べてみましたが、私には言われてみれば違うような気がする程度でした。
 明るさが暗いような事も書かれていましたが、「?」って感じです。外で太陽の元で見るのであれば見づらいのでしょうが、10インチのタブレットを外に持ち出す事がなければ、全く問題無いと思われます。

 重量は595gと決して軽いわけではありませんが、持った感じではそれ程重くはおもいませんでした。数十分も片手持ちをするのはキツイと思いますが・・・。部屋で使う分には、長時間使う時は両手持ちか立て掛けて使うだろうし問題無いと思います。カバーはまだ良さそうなのが見当たらないので付けていません。どうせ家の中で使うつもりなので、要らないかなぁとも思っています。

 裏面の質感ですが、「こんな物でしょう」って感じです。高級感があるとは言えませんが、決して安ぽっくも見える事もありません。

 SIM挿入は、パソコンのCDトレイが出てこない時に、穴にゼムクリップを伸ばし(TF303には、ピンが付いていました)、穴に差し込んで押し込むのと同じ要領で取り出してセットできます。

 microSDカードは、スロットが開いているので、直接そこに指すだけでした。ちなみ取り出し方は、カードのお尻を押し込むと出てくるよくある方式です。

 外観で気になるのは、下側(?)のキーボードを挿す「ヒンジ」のためにある穴の部分
です。日本では、キーボードの販売は無いようですので、せめて蓋をするキャップ的な物を付属して欲しかったなぁと思います。

主に外観などを書きましたが、あくまでも素人である(何の?)ところの私個人の感想ですので、もう少しプロ的なレビューを書かれている方より、あてにならない参考程度だと考えて下さい。

実際の使用感などは、日を改めて書かせていただきます。




 

2013年2月2日土曜日

Androidメモ - ハードキーイベントの横取り方法

Androidのプログラミングメモです。 

・ハードキーイベントの横取り方法 
Activityでは、「dispatchKeyEvent」を使用。 
Viewでは、「onKeyUp」「onKeyDown」を使用。
「onKeyUp」「onKeyDown」について、ハード(Androidのバージョン)により動作が異なるとの情報もあるため、「dispatchKeyEvent」の方が無難と思われる。
@Override
public boolean dispatchKeyEvent(KeyEvent event) {
// 例はボタンが離された時
// ボタンが押された時を拾うにはKeyEvent.ACTION_DOWN
// (但し、長押しの場合、連続して呼ばれる事がある点に注意)
if (event.getAction() == KeyEvent.ACTION_UP) {
switch (event.getKeyCode()) {
case KeyEvent.KEYCODE_VOLUME_UP: // 音量アップボタン
// trueで、コード側で処理した事を表わす。
return true;
case KeyEvent.KEYCODE_VOLUME_DOWN: // 音量ダウンボタン
return true;
// case
// : 
default:
return super.dispatchKeyEvent(event);
}
}
return super.dispatchKeyEvent(event);
}